●「浅草艶絵巻」レポ
2015年4月24日(金)浅草リトルシアターに行って「浅草艶絵巻(つやえまき)〜日本文学と女の情景」を見てきました。「艶絵巻」シリーズ、私が見たのは一昨年9月の「凌雲閣十三階物語」以来です。今回(4月21〜26日)は脚色・演出:山口六平で、芥川龍之介「蜘蛛の糸」と泉鏡花「外科室」の舞台化。出演は朱魅、結奈美子、牧瀬茜、椿舞妓の4人が日によって入れ代わりますが、この日は「蜘蛛の糸」がお釈迦様:朱魅、カンダタ:清田裕也(ゆうや)、語り:山口六平。「外科室」が伯爵夫人:結奈美子、医師:小林歩祐樹(ふゆき)、伯爵:小枝ノリユキ、看護婦:土屋麻衣(つちやまい)のメンバー(以上、敬称略)。どちらも深く美しく原作に迫り、それぞれお芝居の終わりにダンスショーがありましたが、これは単なるアトラクションではなく、言葉で表現し尽くせなかった原作者のメッセージが伝わってくるのを感じました。以下、時間を追って。地下鉄銀座線田原町(たわらまち)駅を出たのが午後6時半。初夏の夕方。少し風があります。浅草の街をのんびり歩いて劇場に着いたのが開演予定の6:45ちょうど。入口階段にはもう何人か待っている人がいます。5分ほど遅れて
[全文表示]
- 04/26 21:13- 行った人削除