今日は「母の日」ですね。 皆様何か企てましたか?。 今週の道劇の印象は「愛と感謝」です。 昨日までは2作品づつ楽しませていただきました。 # レポは奇数回、偶数回の演目をミックスしております。 1.チームショー「Titanium」(奇数回) (水鳥藍さん、小町れのさん) なんだか若い子たちがやりたいことを思いっきり やらせてもらっている。 そんな場に居合わせていることがとても嬉しく感じました。 かつて、こういうチームショーを見ていたときは 楽日には何かが・・・。 札幌と渋谷では役を逆転させるとか、そんなチームも 見たことがあります。 なにはともあれ楽日のステージ舞台の上でも思いっきり 楽しんでください。 水鳥藍さん(偶数回) 偶数回は周年作ボレロでした。 この方の衣装に私は注目していて、はじめの水鳥色の ピーターパン調、途中に出てくる暖色系のコラージュに なっている衣装、盆の上でなんともいえない色合いで 浮かび上がってきます。 渋谷の照明と投光さんのおかげか?。 小町れのさん(偶数回) 真っ黒いゆったりとした衣装。 この出し物は語るのです、とっても。 素直さが出ていて心がスッキリする感じがします。 渋谷のように暗転がしっかりきく劇場で時々再演してください。 2.天上くるみさん TSの新人さん、瞳にとても力があります。 ステージでとても良く客席を見ています。 新人さんの瞳は純粋無垢な感じが最高です。 イチコロでございます。 ステージもとてもうまいです。裏方さんもこんだけ上手に 吸収してくれるとやりがいがあるんじゃないかな。 3.六花ましろさん 客席のSKB082としても対抗しておどらないといけない気分に なりますね。手の振り付けぐらい真似してみんなでおどってみます?。 みんなでやれば怖くない?。 4.園田しほりさん 個人的にとても親近感が湧くようになってきました。 キャリアの踊り子さんと時々再会するといろんな劇場や香盤の思い出が よみがえってきます。記憶のときには主役にときには脇役に。 この方もかわらぬ可愛らしさとキレのあるダンス、素敵です。 5.北川れんさん 「青い鳥」です。 とても上質で品がある作品。「愛と感謝」があふれている すばらしい作品です。おそらくストリップでないと表現ができない 大人のおとぎ話です。 この方のTwitterのアイコンをみると、「赤、青、黄色」の鳥が 巣箱にいます。「火の鳥(赤)」、「青い鳥」に続く作品の 構想があるのかも。 6.匠悠那さん 「鶴の恩返し」 この作品も名品です。 私個人的には匠悠那さんの演目では一番好きです。 音や衣装、小道具の印象が強かったのですが、足の動きの 表現に着目してみると、昔話のストーリーがのびやかに 語られていることが分かります。 ところどころ切り出してみると日本画の連作になるん じゃないかな〜。
- 05/10 12:38
- 匿名希望