晃生ショー
[投稿する]
●初晃生

何だかあら拾いばかりで嫌になって来ました。間違い探しゲームばかりで不毛です。
投稿者側も削除が出来るんだから、柔軟に直せばいいと思います。

先日、初めて晃生に行って来たんで、私なりによそと比べてみたいと思います。

まず、場内までの長い階段。蕨も三階にありますが、こちらは殺風景な分だけ長く感じます。お年寄りにはキツイですね。しかも、入場料を払うためにもう一往復するなんて…。西川口やミカドのように場内で集金すれば良いのにね。

外出出来ないのも困りものです。過去にどんな馬鹿げた事をした輩が居るのか知りませんが。布施駅からのアクセスは分かりにくいですが、分かれば結構近いです。

撮影は細々したルールはあるものの、デジカメ・500円・オープン可なら東洋や他の西日本以西の劇場よりもよっぽどマシです。踊り子にとってカーテンが物凄く邪魔ですが。

場内は、全体的に西川口をスケールアップした感じですね。椅子は古くて小ぶりですが、意外に座り心地は良いし、後ろに行くごとに高くなっているのが良いです。本舞台の両方に柵が付いているのが面白いです。

照明はちょっと薄暗い感じです。舞台の真ん中から出入りできるのがユニークです。音楽は、耳が痛くなるほどガンガンではなく、やや小さめですが、個人的には丁度良いです。

場内の雰囲気ですが、正直大阪だけにもうちょっとガヤガヤしてるのかと思ったら、思いの他マナーが良くて嬉しい誤算でした。ロビーに「開演中は静かに」と言う趣旨の事が書いてあったのも好感が持てました。

以前に一回目をダブルにしろ、と言う投稿があったけど、日常的にそんな事やってる劇場は少なくても現存する劇場にはどこにも無いですよ。気持ちは分かりますが、川崎あたりで踊り子の周年イベントがあるとかそう言う特別な場合くらいですね。確かに、私も進行についての不満は多々ありますが。

入場料が東洋より多少割高ですが、栗橋や西川口や蕨並みなので許容範囲です。個人的には、東寺や東洋よりも気に入りました。機会があったらまた行きたいです。

- 08/09 17:36
- あら拾いくだらない


0.HOME