2014年12月21日(日)行ってきました。大盛況で、ポラ押しのため3回公演になりました。以下、簡単に(記憶不正確)。
1フラワー瞳さん。銀白色のドレスで2曲踊って(2曲目の、グノーのアベマリアの時が特に良かった)タッチショー。豪快なお姐さんですね。ポラ、オープン。以下、皆さんポラ(デジカメ)。
2仁豊さん。白を基調とした着物に赤い和傘をさして登場。静かな、しかし情熱を秘めた日舞。
後半はピンクの腰巻きでベッドショー。美空ひ○りの「川の流れの○うに」のカバー曲でのポーズベッドは盛り上がりました。
3相田樹音さん。回変わりでしたが3回とも伊○舞さんとチームショー。目玉は2回目で、直木賞作家の桜木紫乃先生ご本人の朗読をバックに、ファイナル・ステージを迎える踊り子の喜びと悲しみ、そして希望を相田、伊藤○お二人で踊ってくれて感動的でした。客席から「ブラボー!」
4六花(ろっか)ましろさん。白い貴婦人的ドレスで白いパラソルをさして笑顔で登場。2曲目ではツンブラ姿でちょっとコケティッシュに。終始おしゃれに可愛く決めてくれました。横顔がちょっとオボカタさん似。 おっと余計なおしゃべり(^^;
5天河(てんかわ)はるひさん。虎皮ビキニに虎皮ブーツ、頭に小さな2つの角と、ラムちゃんスタイルで登場。アニメソングに乗って踊ります。後半は打って変わってオリエンタルな雰囲気で神秘的なショー。きれいなパイ○ン。ポラの時の話し方はとても丁寧ですね。
6HIKARUさん。1回目はかっこいい洋舞でしたが圧巻は2回目の花魁です。赤い格子の中からお客を招く小さな手が可憐。
汽車の音、そしてちあきな○み版だったか「朝日の当た○家」。そのあと「この空を飛べ○ら」に乗って格子を出て踊ります。「籠の鳥」のかなわぬ願望か。再び現実。格子の中。ここからしずかに着物を整えかつらを着けて花魁になっていく場面が凄い。そして外八文字の歩き方で丸盆に出てきて、和のエア・セッ○ス。再び「朝日の当○る家」が流れ、ゆっくりと本舞台に下がっていきます。悲しくも美しく、そして誇り高く。
ポラショーの時だったかしら、ご本人「なんちゃって花魁でした。ハハハ…」泣かせといてそりゃないだろー。
なお今週23日(祝日)にはプレゼントコーナーがあって豪華賞品が当たるとか。それから24日と31日は休館、新年は元日からやっているそうです。
- 12/22 16:19
- 見物人