(3rd)淡いピンクに水仙の柄が描かれた浴衣姿。髪を纏めるピンク色のシュシュと向日葵の髪飾り。足元は軽装履き。振り返ると腰には紺色メタリックの団扇が挿してある‥。続いてはオレンジのセパレーツに素足。曲はサマーソングの定番「睡蓮花」。腰から提げた赤いタオル‥本当はグルグル廻したかったんじゃないかな。客層と場の雰囲気でその都度どうするのかを決めているのかも知れない。ベッド入りはパープルホワイトのネグリジェドレス。ゴージャスなヒールで静々と花道を進み‥盆に至ると名曲「愛の讃歌」に乗せてのベッドショーへ。Mの姿勢で座り込み、太腿の裏に手を廻して小刻みに揺らしたり‥騎乗位をイメージさせる女の子座りからの上下動で魅せたり。四つん這いから片足を振り上げ‥その体勢のまま身体を震わせて見せたり。air-sexと言うには余りにも拙い「その動き」が、寧ろ彼女のあどけない佇まいに絶妙にマッチしていて、何だか愛おしい。最後は一旦本舞台に下がった後、名残惜しげに花道途中まで引き返し‥再び本舞台へ。ちょっぴり「胸キュン」な夏のステージに‥幕が降りる。
(4th)白の花冠と胸元を彩るレイをアクセントに、ピンク地の花柄ワンピースに身を包み‥ステージに立っている。「亜麻色の髪の乙女」に乗って軽快にステップを踏み‥次の場面へ。「異変」に気付いたのは三曲目だったろうか。三回目のステージと同じ「愛の讃歌」が、ここでも流れている。以前デラカブで観劇した秋元みりさんのステージとは別のパターン。みりさんは「途中までは一緒の構成」で別バージョンのエンディングを二種類用意していたのだけれど‥さくらさんは「異なる二つの導入部」で始め、途中から一つのパターンに「収束」させる形で二つのステージを作っていた。もしかしたら一方のステージの後半部分が上手く決まらないが故の「窮余の策」だったのかも知れないけど‥これはこれで面白い。ストの自由さというか「何でも有り」感が実に上手く体現されている様で、何だかニヤリとしてしまう。
- 09/07 20:00
- くるりん